海の向こうの同志
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでに寒中見舞いの時期になってしまいましたが言わせてください
あけましておめでとうございますと
私の新年、餅の粘着力に歯が負けこみさっそく歯科送りにされるという不幸で幕をあけました。
もう保険も効かぬと海外旅行1回分くらいが一瞬にして飛んで行ったので
本気で餅を恨む日々を送っております。
どうせなら審美的なことは封印して
上野の専門店でグリル(ラッパーの方用の装飾的な金歯)を入れればよかったです、
裏にKILLED BY RICE CAKEの刻印を入れて。。。。
みなさま、今年も何卒よろしくお願い致します。
(※a.k.a KILLER-MOCHING。。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ナツい毎日ですね。
今日打合せのため入ったカフェで注文した日替わりサンドの具が
生涯一クラスの高流動レバーペースト(体感ではレバースムージー)で
どうにも食べ切れず残してしまったのですが、
なぜゆえそれほどの半生とろ〜り感をレバーペーストに持たせたのか、
お店のチャレンジなのかデフォルトなのか、
家の外に出るといろいろ知らないものに出会えて勉強になります。
もしかすると一緒にいた方の頼んだチャーハンの水気のなさを
うらやみ顔で凝視してしまっていたかもしれません。大変もうしわけありません。
食後、代官山〜渋谷とQ-TAさんと佐藤紀子さんの個展を回り、
その足ですぐ家に戻って作業をするつもりが、どうしても先週リニューアルオープンだったゲラゲラ(漫画喫茶です)が改悪されていないかが気になって(以前改悪に泣いた時のエントリーはこちら)、お店に行ってしまいました。在庫の傾向や冊数は変わっていなそうだったので安堵、しかし分煙が甘くなっていたので、これからは長時間は辛いな。。。とほんとうにどうでもいいことをつぶやいて10分で退店(不審者)。
(※ガロ、大判系が揃う渋谷宇田川町店。)
急いで向かった家路のバス停近くでは野菜の産直市がひらかれていて、待っている間中ずっーと「キュウリですかっ〜!?キュ〜〜リがあれば、何でもできるっ!1〜2〜3〜、ダァァ〜〜〜!ッハッハッハ〜〜」という同年代の男性の売口上がエンドレスで耳に入り、疲弊した気分でバスに乗り込んだら近年にない車酔いをしました。
低調なエントリー失礼致しました。夏のせい夏のせい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
15年前くらいだったでしょうか、
”暮しの手帖”のバックナンバーを読みあさるブームが自分の中であったのですが、
どの号かの大橋鎭子さんエッセイに
「○○さんの台所は置いてあるものはバラバラなのに、なぜか統一感があって美しい。
よくよく観察して見ると、そこにはプラスチックのものがひとつも置いていないのでした。」
みたいなことが書いてあり、それがずいぶん印象に残っていて、
「そんなこだわりのある台所素敵〜。私もそういう美学のある暮らしキボンヌー(時代を反映した語尾)」とけっこう影響を受けた気でいたのですが、安易な方へ流されるタイプの人間だったのが祟り
気づけばプラスチックの恩恵享受満々生活になっていた2013年現在。
鰹節をかくのも、もっぱらプラスチック製削り器ですませております。
力を入れなくてもよいし、使った後の掃除も楽だし、刃もさびないので重宝します。
デザインのほうはこの際話題にしないでこの子の良いところだけみてあげてほしいです。
ちなみに削り中はこれ↓が自動脳内再生されております。
。。。。美しい暮しとは無縁のエントリー失礼致しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、イギリスの写真家マーティン・パーの世界観を表現したコース料理を体験できる
ポップアップ・レストランにいってまいりました。ロンドンのフードユニット
”THE ART OF DINING”プレゼンツのイベントです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
あ まちがえた、
これは先々日に行った歌舞伎町のロボットレストランの写真でした
下衆 of 下衆、といった雰囲気に写ってしまっているかもしれませんが、
その感じでまぁだいたい合っております。
うら若き女子がたくさん出て来て様々にお披露目をしてくれるショーなのですが
オバサン、若い娘さん達ががんばって踊りを合わせてるところをみていたら
無駄に母性が刺激されたか目から汗が。。。。年取るってこわい。。。
配られるLEDライトを振る気にもなれずハンカチ片手にしんみりしていたら、
そこに隣席の真面目そうな男性がカメラ片手に視界にぐいーーんとフレームイン、
さっきまで下を向いてしずーかにお弁当をつついていたのに
興に乗ったか接写禁止の女子の体にマクロ撮影の勢いで近づき
アングルをぐいんぐいん変えながらバッシバシ連写して注意されてました。。。。
XXとXYの感情の相容れなさを思い知る一夜でしたが
一度行かれてもよろしいのではないでしょうかロボットレストラン。
行かない選択ももちろんロボットレストラン。
・
・
・
・
話が横道に逸れました。こちらがポップアップレストランでした
会場はこんな感じ。会場もフードも、作品とリンクしております。
↓作品のポストカード(右下)に呼応して、tescoのビニール袋にくるまれて
提供されるfish&chips。
↓こちらはキャロットケーキ。
こういう楽しいイベントに参加させていただくと、
ついつい自分でもまたイベントやれたらいいな〜と安易に思ってしまいますが、
イベントの帰りがけにすれ違った調理担当の方(Ellen Parrさん)の
極度に疲労困憊されたお顔を拝見いたしますにその気持ちも急速チルド冷凍、
まずは体力強化から...と思いながらの帰路でございました。
・
・
・
・
・
・
今号のTarzanさんでも質問コーナーでお答えさせていただいております
& なっとくめしは加熱と生のタマネギを使った”ダブルオニオンスープ”でございます。
よろしかったらぜひ。
最後に宣伝でした。ドロン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥様!桜も開花の今週末、いかがおすごしですか?
本日はTime Out Tokyo風に週末のオススメをご紹介でございます!
本家のほうは、かなまら祭がアクセスランキング上位になってましたが
こちらは女性用!女性用!かなまらとは彼岸の世界へ!
☆ただいま新宿OZONEで開催中の有村香織嬢エキシビション
「こどもとくらすiroiro展」 、19日までです。
有村嬢らしいカラフルな世界、でも今までとは少し違う目線、
こどもと暮らすという目線から生まれた新作家具、全色欲しくなってしまいました
16日はクラフトワークショップ、
17日はLittle Ovenのスイーツを使ったテーブルデコレーションが!
お子様とご一緒にぜひぜひ!
☆そして渋谷Nidigalleryでは、刺繍作家クラークソン瑠璃さんの個展
「悶悶WORDS-現代家族のことば刺繍展-」が開催中(20日まで)。
海外仕込みの刺繍技術で、作家さん独自のユーモア、アイロニー、ジェンダー。。。etcが刺し込まれた
すてきおもしろ作品で、とても新鮮でした!ぜひぜひ!
Nidiの展示は本当にいつも楽しいなぁ。。
☆Nidiから目と鼻の先にあるのが今週末リニューアルオーブンした「DESPERADO」、
オープニングにNidigalleryありさちゃんとカゴ作家YOSHIKOさんにほいほいくっついて
連れて行ってもらったのですが、ほ、ほ、欲しい物がありすぎてマズい、
非常にマズいセレクトでしたよ奥様。魔窟です魔窟。
わたし今週末もう一度行ってしまう気がします。。。
以上、勝手通信、私的TOTでございました
花粉の季節、皆様どうぞご自愛くださいませ。
(ちなみにかなまら祭は4/7らしいですよ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ最近、撮影が続いておりました。
昨日やっと一息つきまして、
リースでお世話になったSea&Signさんに食器をお返しに伺いましたところ
倉庫棚から誰かががこちらを見ている。。。
持ち手をつけることでかろうじてマグカップの体裁を取っておりますこのお方。
デフォルメ元は、肺胞? 脳みそ? 安牌でドリアン的な南国不思議フルーツ?
と四方眺め回すと足裏に。。。
”TRIGLYCERIDE”(中性脂肪)。。。OH。。。。
(ちなみに非売品でした。売ってたら買ってた)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)